タイトル:快0w-30と匠10w-40
名前:がるねり
質問お願いします。今まで快0w-30を使用してきましたが車両入れ替えで使えなくなってしましました。(残6ℓ位)今後匠10w-40を使用予定ですが夏場に快0w-30を20〜30%程度混ぜての使用は可能ですか?
 
 名前:がるねり
 夏ではなく冬でした。
 [No.85] 2012/07/16 07:21  
 
 名前:タクマイン
  がるねり 様書き込み有難うございます。

混ぜての使用OKです。

どうぞよろしくお願い致します。
 [No.86] 2012/07/20 19:29 
タイトル:No Title
名前:サイクロープ
いつもお世話になります。
バイクに使用した匠が気に入りました。
そこで、トヨタ ハイエース レジアス KD-KCH46W
10年以上前のディーゼルターボ車ですが、
匠の10W-40を入れても大丈夫でしょうか?
 
 名前:タクマイン
  サイクロープ 様書き込み有難うございます。

匠10w-40はディーゼル車でも使用OKです。

こちらでも、匠なエステルを体感して頂ければ幸いです。
 [No.83] 2012/07/06 17:49 
タイトル:No Title
名前:chos
御社製品を検討しているのですが、以下の車種でお勧めのオイルはどれになりますか?

ヤマハ WR250R
スズキ RMZ250(K9)
ホンダ NC700X

よろしくお願いします。
 
 名前:タクマイン
  chos 様書き込み有難うございます。

オススメは3車種ともに、匠10w-40です。

匠なエステルで体感して頂ければ幸いです。
 [No.82] 2012/07/06 17:46 
タイトル:No Title
名前:クリオ
匠について教えて下さい APIのSJグレードとなっています リンや硫黄の成分は多めに入っているのですか 当方2009年式ルノー車です 長期的にみて触媒への影響はないでしょうか
 
 名前:タクマイン
  クリオ 様書き込み有難うございます。

最新規格のSNと比べると多くなりますが、それでもごく微量です。また、それらの成分はガソリンや軽油にも含まれており、長期的な影響はわかりませんが、自分の車やテスト車輌では10年以上問題はでていません。なので、どうしても気になる場合は、最新のSN規格が良いでしょう。
 [No.81] 2012/07/06 17:32 
タイトル:オイル漏れ
名前:サイクロープ
マジェスタ125ですが、ガスケットからのオイル漏れが有名です。
その様なバイクには、どのオイルが良いでしょうか?
 
 名前:タクマイン
  サイクロープ 様書き込み有難うございます。

エステルやPAOベースのオイルは分子構造が細かく、滲みや漏れが発生しやすいので、半合成油の玄5w-40が良いでしょう。

どうぞよろしくお願い致します。
 [No.77] 2012/06/25 17:32 
タイトル:エンジンオイル
名前:カウジャー
当方、H15年式 デミオ DY-5Wですが、街乗り4割、峠5割、高速1割程度なのですが、峠では油温が125℃程度まで上がります。
オススメのエンジンオイルを教えて頂けたらと思います。よろしくお願い致します。
 
 名前:タクマイン
  カウジャー様書き込み有難うございます。

オススメは、匠5w-30です。また、レスポンス重視で匠5w-20、耐熱性重視で匠10w-30 が良いでしょう。

匠なエステルで体感して頂ければ幸いです。
 [No.76] 2012/06/25 17:26 
タイトル:No Title
名前:えすに
お世話になります。
タクマインさんのオイルの交換サイクルについてですが
土日しか乗らないような車の場合、半年に一度程度の交換で問題ありませんでしょうか?
(高回転まで回します。走行距離は2000〜3000km)
銘柄にもよると思いますが、ご教示いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
 
 名前:タクマイン
  えすに 様書き込み有難うございます。

半年(距離は2000Km〜3000Km)での交換でOKです。

オイルライフのポイントとして、水分とガソリン成分を飛ばす為に、エンジンをかけたら油温が90℃〜100℃程度まで上げる事が大切です。

どうぞよろしくお願い致します。
 [No.72] 2012/06/19 15:42 
タイトル:追加で教えて下さい。
名前:b.b.
これも既存の質問なら申し訳ありません。
オンライン以外に、店頭で販売しているショップはありますでしょうか?
 
 名前:タクマイン
  b.b. 様書き込み有難うございます。

南海部品 南東京店様、宇都宮南店様で販売頂いております。交換にいかれる場合は、事前に在庫確認した方が良いでしょう。

どうぞよろしくお願い致します。
 [No.71] 2012/06/19 15:28 
タイトル:興味津々です。
名前:b.b.
Ninja900に乗っています。
なにぶん古いバイクですので、オイルには気をつかってあげたいのですが、やはり財布にも限界があり・・・。
そんな時御社のHPに出会い、これだ!と直感しました。
そこで教えて下さい。
過去にも同様の質問があったら申し訳ありません。

・未開封室内冷所暗所でどのくらい保存できまで しょうか?
・また上記条件で開封後の保存はどれくらいできるでしょうか?
 
 名前:タクマイン
  b.b. 様書き込み有難うございます。

未開封室内冷所暗所の保管で2年、開封後で1年程度は全く問題ありません。

どうぞよろしくお願い致します。
 [No.70] 2012/06/19 15:21 
タイトル:適性オイルについて
名前:ペーナオ
お世話になります。
トヨタ・カルディナ(3S-GTEエンジン)のブーストアップ仕様で「匠10W-40」を3年ほど使用しております。エステルベースでは価格がリーズナブルで大変よいオイルだと思います。

現在の車の乗り方が、片道2キロの通勤がメインでたまにフルスロットルしたり、高速を運転するくらいです。
今の乗り方では「匠10W-40」ではオーバークオリティであり、シールからのオイル漏れを考え次回から「逸5W-50」に変更しようかと思います。
車も古く12年経ち13万キロです。
オイルは4ヶ月で交換しています。オイルフィルターはパワーエンタープライズのものを使用しております。

質問ですが、
1、今の乗り方では「逸5W-50」でも十分でしょうか?
2、エンジンが低温での走行が多いので「匠10W-40」の方がエンジンにはやさしいですか?
3、シールへの攻撃性は「匠10W-40」と「逸5W-50」でどのくらい違いますか?10段階評価にするといくつになりますか?
 
 名前:タクマイン
  ペーナオ 様書き込み有難うございます。

早速ですが、回答は以下の通りです。

1.フィーリングが若干変わると思いますが、逸5w-50でも全く問題ありません。

2.低温時の走行や始動性はエステルベースの匠オイルが優れます。またオイルライフを考えた場合、水分やガソリン成分を飛ばすために、油温を90℃〜100℃程度まで上げる事がベストです。

3.10段階評価はわかりませんが、分子構造が細かなエステルの匠よりも、逸の方が漏れ、滲みが発生しにくいと言えます。

どうぞよろしくお願い致します。
 [No.69] 2012/06/19 15:13 
PrevNext